
健康経営コンサルティング
Consulting
当社は、企業の健康経営を推進するためのコンサルティングおよびコーチングサービスを提供しております。
目次
-
健康経営コンサルティング概要
-
組織全体の健康を左右
-
サービスのご紹介
-
サービス比較・プラン詳細
-
導入の流れと事例集

健康経営はなぜ必要?
企業が直面する課題―人材の定着、パフォーマンスの最大化、安全意識の浸透―の根底には「健康」があります。
制度や情報が整っていても、実際の職場での行動や文化に落とし込むのは容易ではありません。
健康を仕組みとして整えることで、組織はより強固な基盤を築けます。
▼ 弊社医師を含む体制が、徹底的に支援いたします。
01
導入背景・解決したい課題
導入背景:
人材の定着、パフォーマンスの最大化、安全意識の浸透など、企業が直面する経営課題の根底には「健康」があります。
解決したい課題:
-
離職率の上昇(体調不良による職場離脱の増加)
-
欠勤・プレゼンティーズムによる生産性低下
-
健康起因による労災・事故リスクの上昇
-
採用・定着における「働きやすさ・安心感」の欠如
こんな方にオススメ
-
福利厚生を充実させたい
-
衛生委員会の運営方法にお悩みの方
-
従業員全体に健康施策を展開したい
-
病気の顕在化を防ぎ、離職率を低下させたい
-
健診先を探している
-
社内の健康意識を高めたい
従業員リスク解消、離職率低下まで徹底支援
02
健康志向のリーダーが、組織全体の健康を左右
直属上司の影響:
従業員のセルフケア意識が向上(β=0.32, p<0.01)
経営トップの影響:
組織全体の健康意識を高める(β=0.22, p<0.05)
トップの健康意識が上司へ波及:
トップが健康を意識するほど、上司の健康志向も高まる(β=0.84, p<0.001)
その結果
ストレス低減・健康増進・生産性向上の連鎖が生まれる
こんな方にオススメ
-
医療費負担の削減
-
病欠・プレゼンティーズムの減少
-
職場満足度向上 & 離職率低下
Chen, Feifei, and Qiwei Luna Wu. "Health-Oriented Leadership Communication Matters: A Trickle-Down Model to Enhance Employees' Health and Well-Being During Turbulent Times." Corporate Communications: An International Journal, vol. 29, no. 3, 2024, pp. 384-404.
1ドルの健康投資で最大3.92ドルのコスト削減・生産性向上が可能!
03
サービスのご紹介 / 全体像
1
初期設計期
導入設計・課題把握
-
社内ヒアリング(経営層・現場責任者)
-
健康課題の分析と可視化
-
初期戦略・支援計画の立案
2
集中展開期
動画・資料提供を含む展開支援
-
月2回の定例ミーティング(2時間/回)
-
部署・職種別のカスタムコンテンツ作成
-
管理職への健康リテラシー教育
-
成果物(PDF、動画、行動促進ツール)の提供
3
定常支援期
定例支援・改善サイクルの継続
-
健康課題の定点観測
-
定期報告
-
社員アンケート、効果測定
-
社内展開サポート(朝礼活用、イントラ配信など)
-
ミーティングで計画見直しと改善指導
04
支援フェーズ・月額目安(税込)
初期設計期
¥80万~
支援立ち上げ、ヒアリング、設計構築が中心。
成果物は最小限。
集中展開期
¥150万~
資料・動画制作、複数部署への展開・定着支援を含む。
高工数月。
定常支援期
¥90万~
継続支援、改善サイクル、効果測定中心。
業務内容が安定し固定報酬。
※企業規模と、企業の健康ランクのヒアリングによって費用が変動します
05
支援テーマの具体例

-
食品添加物への理解促進と日常的な選択行動への反映
-
現場従業員向けの簡易ストレッチ習慣の定着
-
睡眠の質向上に向けた生活習慣・環境改善指導
-
カロリー・栄養バランス指導(コンビニ食支援含む)
-
血圧・血糖・尿酸管理に向けた生活習慣改善
-
フィットネス動画の社内展開支援
-
腸内環境・睡眠改善のための習慣指導
-
管理職への健康マネジメント教育
導入企業の効果・お客様の声

Contact Me
健康経営支援の導入に関するご相談や、実際の成果物のご確認は、お気軽にお問い合わせください。